ひよこねこ

ブログ初心者が100記事で収益化を目指す!!

世界最大の信徒数を誇る『宗教』とは何か?

 

世界一の信徒数を誇る『宗教』とは何だろう?

 

仏教?キリスト教?いや、実は我々が知らないだけで、実はイスラム教だったり?

 

『宗教』と聞くと、我々日本人はどうしても身構えてしまう?

 

まるで、胡散臭い儲け話でも聞かされたように、「騙されないぞ」と疑いの目を向ける

 

その原因の一つはやはり、平成のとある新興宗教

 

そして、その信者たちの起こした凄惨な事件にあるだろう

 

 

しかし、そんな日本人は宗教と無縁の生活を送っていると思いきや

 

新年早々、人混みに揉まれながら初詣に行くし

 

クリスマスを祝えば、結婚式は教会で挙げ、葬式は仏教によって弔われるなど

 

人生の節目節目に、あるいは日常の事あるごとに、宗教に関わり合う

 

それもまた、信仰心の薄い国民性であるからこそ

 

一つの宗教に染まるわけでもなく

 

様々な宗教的儀式を「良いとこ取り」で享受しているだけなのだ

 

と言われれば、その通りなのであろうが

 

だとしたら、我々は無神論者であるのかと問われれば

 

それもまた微妙なところである

 

 

困ったとき、苦しい時に祈る神はどのような形態を模しているのかはそれぞれだが

 

それでも『祈る』という行動にかける思いは真摯なものであるだろうし

 

霊魂やそれに付随する不可思議な事象に対する興味は

 

誰もが、多かれ少なかれ持ち合わせているだろう

 

 

今回はそんな『宗教』について取り上げるとともに

 

『信仰』とは何か?その本質に迫ろうと思う

 

そこで冒頭の問いである、「世界最大の宗教とは何か?」

 

 

その答えは、『科学』である

 

 

いや、ちょっと待てと、『科学』は『宗教』ではないと、そう言われるかもしれない

 

だがここは一つ、騙されたと思って

 

(その台詞がすでに怪しい宗教への勧誘手口みたいだ…)

 

あるいは、そういう比喩だと思って

 

科学を一つの宗教だと仮定して、他の宗教との比較を聞いてほしい

 

 

まず、宗教において最も大事な要素の一つ、「神とは何か?」について

 

仏教における神とは、『釈迦』である

 

じゃあ、『仏陀』って何なの?『仏様』って?

 

そういった説明はここでは省かせてもらうことにする

 

 

次にキリスト教における神とは何か?

 

それはそのまま『神』、あるいは『父なる神』である

 

じゃあ、『キリスト』は?『キリスト』は神様じゃないの?

 

実のところ、無知である筆者は恥ずかしながら

 

ある時期まで『キリスト』が『キリスト教』における神なのだと思っていた

 

そして、これも不勉強な筆者は知らなかったことだが

 

実は『ユダヤ教』、『キリスト教』、『イスラム教』は同じ神を信じているらしい

 

それこそが『パレスチナ問題』の原因なのだが、今回はそのことについても触れない

 

 

では最後に、科学における神とは何だろう?

 

その答えは『神は存在しない』だ

 

いや、だからその時点で宗教ではないと思われるかもしれない

 

だが、「存在しない」と考えることもまた、「存在する」と考えることと同じく

 

「そう信じること」なのではないだろうか?

 

だって存在する根拠がない、存在する証拠がない、というかもしれない

 

けれど、それこそがまさに『科学』の得意分野であり

 

「根拠や証拠がないから存在しないものとみなす」というのは

 

科学が勝手に決めた論理であり、その枠内でしか通用しないルールなのだ

 

 

次に信徒数について比較してみよう

 

そもそも正確なデータの算出は不可能であり、概算でしかないのだが

 

『仏教』は4億人、『キリスト教』が20億人、『イスラム教』が16億人とされている

 

そして、実は『ヒンドゥー教』のほうが11億人で『仏教』よりも多い(※wiki 参照)

 

それに対して、『科学』の信徒数は恐らく世界の人口にほぼ等しいだろう

 

なぜならば、それもまた『科学』にあって他の宗教にない特徴の一つであるが

 

『科学』は他の宗教との同時信仰(『兼教』、あるいは『兼信』と呼ぶのだろうか)

 

他の宗教の信者でありながら、『科学』を信奉することを認めているのだ

 

そして、『科学』は積極的な勧誘を行わないかわりに

 

科学における『聖遺物』である『電子機器』や『文明の利器』と呼べる物を使用し、

 

その恩恵を享受する者たちを、片端から信徒と認めている

 

ずるいと言えば確かにずるいが、それこそが『科学』が最大の信徒数を誇る理由である

 

 

では次の比較として、『預言者』についてだ

 

預言者』という言葉にあまり聞き馴染みのない方もいると思うので

 

簡単に説明させてもらうと

 

預言者』とは読んで字のごとく、「言葉を預かる者」であり

 

誰の言葉を預かるのかといえば、もちろん神の言葉だ

 

世紀末に世間を賑わせた『ノストラダムス』は『予言者』であり、字が違う

 

 

ここでは同じ神を信じる宗教である、『キリスト教』『ユダヤ教』、『イスラム教』

 

において、それぞれの預言者を列挙してみよう

 

ユダヤ教』の預言者は、ご存知海が割れるで有名な『十戒』の『モーセ』である

 

キリスト教』の預言者は、そのまま『イエス・キリスト』である

 

イスラム教』の預言者は、元々商人であった『ムハンマド』である

 

この三つの宗教においては、それぞれ成立した順が

 

ユダヤ教』、『キリスト教』、『イスラム教』となっており

 

後に興った宗教では前の預言者を認めつつも

 

先に興った宗教は後の預言者を認めない、など

 

とても複雑であり、それぞれの対立の原因となっているらしいが

 

ここではとりあえず、それぞれの代表的な預言者を挙げるにとどめることにする

 

 

では、『科学』における預言者とは誰か?

 

そもそも「神はいない」という教義の『科学』であるのだから

 

その神からの言葉も、それを預かる者もいないはずである

 

だが、「神からの言葉」をそのまま『真理』というものに置き換えるなら

 

預言者と呼べる存在は『科学』においても存在し、むしろたくさんいる

 

アインシュタイン』なんかは、まさにその筆頭だろうし

 

ニュートン』も、現代でいうと『ホーキング博士』なんかもその一人だろう

 

他の宗教において預言者とは選ばれた唯一人、あるいはごく少数の者だけだが

 

『科学』においては、それこそ無制限に量産されていることになる

 

それはつまり、努力し何らかの成果させ出せば

 

それがそのまま『真理』の片鱗を発見したこととなり

 

預言者』と呼ばれることこそないだろうが、『科学者』として名を残すこととなる

 

 

比較はとりあえずここまでにしておいて

 

つまり何が言いたいのかといえば

 

我々が宗教とは別物だと考えている『科学』も

 

「信仰する」という意味では他の宗教と何ら変わりがなく

 

科学的根拠がないから、とか現実的にありえないから

 

他の宗教を胡散臭い、ただの『創作物』と切り捨てるのは

 

ある宗教が他方の宗教を、「教義にない」と認めようとしないことと同義なのだ

 

科学的根拠も「現実的に」とか「物理的に」とか「生物学的に」とかいう文句も

 

あくまで『科学』の中だけにおける狭義の教義であって

 

そのローカル・ルールをもって他の信仰を踏みにじるのはナンセンスである

 

 

そして、『科学』が信仰の一つであるという証拠に

 

我々人類は、これまで幾度となく絶対的であるはずの『真理』を覆してきた

 

今でこそ『地動説』が当たり前の常識とされているが

 

ある時代までが『天動説』こそが主流であった

 

そして、我々は成長あるいは勉学の過程で

 

「地球は太陽の周りを公転している」という学ぶからこそ

 

『天動説』について、昔の人間の浅慮さを嗤うが

 

ではどれだけの人間が地球が今も公転し

 

地球の外には宇宙と無数の星がある、と実感していることだろう

 

そんなの空を見上げればわかるじゃないか?というかもしれない

 

だがその空が、実は地球を覆う天幕であったとして

 

それが周期的に変化しているだけだったとして、それを否定できる根拠はあるだろうか

 

 

我々は認識によって世界を実感し、世界とはまさに『認識』なのだ

 

『世界五分前仮説』に反証が見当たらないことと同じく

 

我々はいかなる現存の絶対的真実に対する確証を持つことはできない

 

時間の相対性であったり、光の波動性であったり、『不確定性原理』であったり

 

ある時点までは真実に反すると信じられてきた事実が往々にして真実とすり変わる

 

そういう意味では、信仰もまた一つの『真実』であり、『真理』であるとして

 

寛容な心持ちでそれらを受け入れることもまた、ある種の科学的論理性をもった

 

『認識』なのではないだろうか?

 

 

断っておきたいのは、僕は別に、だから宗教を信仰することを推奨している

 

というわけではないということだ

 

僕自身、無神論者であり、正直神という存在を信じ切れてはいない節がある

 

だからといって宗教否定論者になるつもりもなければ

 

信仰者を片端からつかまえて、その科学的無根拠さを説くつもりもない

 

「信じる者は救われる」という言葉にもある通り

 

何かを信じ、それによって困難を乗り越え、生活を豊かにできる者がいるならば

 

それはそれでいいではないか、とあくまで中立的な立場を取っていたいと思う

 

この世界はあまりに理不尽かつ、無数の困難にあふれていて

 

だからこそ『救い』を信仰に求めるのは

 

ある意味では科学的にも正しいことなのかもしれない

 

 

最後に、『宗教』というとてもナイーブで多様性に満ちた内容を扱わせていただいた

 

無学の筆者であるというのは言い訳にもならないだろうが

 

それぞれの宗教について、誤った認識や間違った情報を述べてしまったかもしれない

 

それについて、ここで謝罪させて頂く

 

あくまで、この記事の文章については

 

『科学』と『宗教』という一見相反するように思われる事柄を

 

同じ地平のものとして扱うことで、その本質に迫ろうとするのが狙いである

 

だからこそ、特定の宗教を貶めたり、ましてや否定しようという意図は一切ない

 

どうか、それだけはご理解いただきたい

 

 

そして、人を騙し、あるいは不幸にするだけの宗教じみた詐欺については

 

それに賛同する考えは毛頭ないこともここで断っておく

 

 

もう一つ、実体験から『宗教』というものについて述べさせていただくと

 

知り合いに、いわゆるミッション系大学に通っている者がいた

 

その知り合い自身、特にこれといって『キリスト教』の信者でなければ

 

あくまで大学進学という教育課程において、その大学を選んだというだけの話だ

 

だが、やはりミッション系大学だけあって、宗教の科目が存在し

 

その単位を取得するために、近所の教会で行われる『日曜礼拝』と呼ばれるものに

 

一度だけ参加しなければならない、というものがあった

 

ただでさえ朝の弱い友人である、いくら単位のためとはいえ

 

休日のしかも、それなりに朝早くに礼拝に行くのは億劫であったそうだ

 

そこで、僕がついて行ってやることにした

 

少なからず『キリスト教』というものに、あるいは宗教というものに興味はあったし

 

眠い目をこすりながら、友人と共に教会に行くと

 

休日であるというのに、もちろん何の賃金も支払われないにも関わらず

 

(その考えがすでに俗物的である)

 

二十名近くの礼拝者がいた

 

しかも、我々がその日一日だけの参加であるのに対して

 

彼ら彼女らは毎週、あるいはそれなりの頻度で教会に通っているのだろう

 

年配の方が多かったけれど、それなりに若い夫婦の姿もあり

 

中には小学生くらいの子供までいた

 

信仰とは無関係にその勤勉さ、あるいは実直さ、清廉さに

 

素直に頭が下がる思いがした